六本木食べ歩き紀行

六本木の飲食店を制覇するべく記録していきます。安いところメイン。

六本木駅すぐのオススメ担々麺屋さん、蒼龍唐玉堂

六本木駅2番出口を出て、少し先にあるサイゼリヤの角を右に入るとすぐに見つかる。

六本木周辺では、手軽に本格中華を食べられる店は多くない。

中華料理店自体は数多くあるのだが、どれもこれも横浜中華街もびっくりの値段設定である。貧乏サラリーマンからすると、卵炒飯で2000円くらいする高級中華料理店には中々通えない。中華料理は鶏肉みたいなもので、安くても高くてもフレンチやイタリアン程の差が生まれにくいすぐれた料理である。

そんな中、本格担々麺(もちろん他にもメニューは沢山ある)を1000円以下で食べられるこの店の存在は非常にありがたい。

メニューには辛いものが多いので、四川料理がベースだと思われる。

ただ、中国人が経営している中華料理店(高級店除く)にありがちではあるが、このお店もご多分に漏れず愛想は全くない。

ちなみにこれは六本木の他のケバブ屋やカレー屋でも同じである。

ついでに言うと日本名のネームプレートを付けた、どうみても田中鈴木には見えない外人風コンビニバイトも同じである。

六本木は日本ではないのかもしれない。

ちなみに私はやむを得ない事情によりほぼ毎日六本木で食事をしているが、1000円以下のお店で接客レベルが最も高いのは、まさかの富士そばである。

昼間のシフトに入っている推定70歳のそば職人が、独特の歌うようなイントネーションでそばを提供してくれる。味は他と変わらない。

さて、この蒼龍唐玉堂には、担々麺だけで10種類くらいのメニューがある。

通いつめて一通り食べたが、一番は汁なし担々麺であろう。

本来担々麺はスープがなく、今で言う混ぜそばのような物だったらしい。

もちろんスープありの担々麺も美味しいのだが、汁なしのインパクトには敵わない。全メニューを制覇した私だからこそ言える事ではあるのだが、メニューによっては塩分バランス間違えてるとしか思えないものもある。

サラダなんかも一歩間違えると塩水がひたひたになったものが出てくる。四川に行った事はないので、本場の味なのかどうかはわからない。

そんなスリルを味わえるのも、やはり日本ではないからであろう。サイゼリヤではこうはいかない。

このお店での私のジャスティスは、汁なし担々麺と大餃子の組み合わせだ。

餃子にも沢山の種類があるが、間違っても大餃子以外を頼んではいけない。

大餃子は三つで360円とまあまあのお値段だが、間違いなく値段以上の味わいである。

好きな食べ物第3位が餃子で、フェルミ推定によると生まれてから餃子を10000個以上食べてきた私が言うのだから間違いない。

ここの大餃子は、本当にうまい。

少なくとも水戸で食べたどの餃子よりもうまい。

ちなみに、中餃子以下エビチリマヨ餃子、他の珍しい餃子などは地雷である。

この大餃子を作れるのに何故?というレベルであり、冷凍食品のような味がする。疑いたくは無いが本当にそういう味がする。

ただ何度でも言うが、大餃子は本当にうまい。

六本木にお越しの際には、ぜひ食べてみて頂きたい逸品である。


f:id:daikon64:20160428001840j:image写真は青山椒担々麺。こちらも美味。パクチー入り。


【六本木カフェ1】椿屋珈琲はまあまあ空いてる

六本木ヒルズ周辺には沢山のカフェがある。

すぐ近くにはルノアール、antico cafe、タリーズ上島珈琲店、椿屋珈琲など。ミッドタウン側に少し足を伸ばせば星乃珈琲店。もちろんスターバックスもヒルズ内に2店舗ある。

しかし、いずれも昼〜夕方ともなればヒルズやその近辺で働いているサラリーマンや有閑マダム、観光客など色々な人種でいっぱいとなる。

特にタリーズスターバックスはコーヒー1杯300円程度と安価(比較的)な為、席を確保するには日頃の行いがものを言う。

 

また、ヒルズのウエストウォーク二階にあるantico cafeなどは、私の日頃の行いが悪い事も多分に影響しているのだろうが、読書をする為の場所を求めて入店しても空いている席を見付けられた事が一度もない。

今日こそはと思い立つたびに、ゆうに10回以上はチャレンジしているのだが。

 

休日の貴重な時間を無駄にしてしまうのも嫌なので、高確率で席が確保できるルノアールか椿屋珈琲に足が向きがちなのは当然の流れなのである。

 

本日は青山ブックセンターでビジネス書を買い、椿屋珈琲でじっくり読むという意識エベレスト級の離れ業を披露しながら息抜きにこの記事を書いている。

記事を書くのはもちろんApple社の純正iPadである。

もちろん、コーヒーを運んでくれるお姉さんの目線を意識している。

一杯900円もするような店では、やはりそれなりの所作が求められるのである。

これがタリーズスターバックス、六本木にはないがドトールなどであれば競馬新聞片手に2chまとめを読むのが正しい所作であろう。

 

やはり椿屋珈琲クラスになると、わいわい賑やかな客も少なくなる。

六本木では、ミッドタウン側に比べてヒルズ側の方が民度が低い。

ちなみにミッドタウンとヒルズの間、悪名高い六本木交差点周辺は魔窟である。

 

道行く人の半分は外人となり、平均身長がぐんと高くなる。

この辺りについては、また後日書く事とする。

 

椿屋珈琲に話を戻そう。

椿屋珈琲の良い所は、何しろ珈琲が美味しい事である。

良い食器、良い接客、良い珈琲に囲まれながら読書が出来るのは大変幸せな事だと思う。 

たまに隣の中国人団体がうるさいとか、目の前の紳士がもっているステッキが光っていて眩しいとかいうアクシデントはあるが、概ね許容範囲である。

なんと言ってもお姉さんが清楚かつ上品なため、大概の事は許せる。

ついついおかわり珈琲(300円)を何度もしてしまう。

 

ちなみに椿屋ブレンドは一杯930円とコーヒーにしては高いが、おかわりは300円と良心的。

二杯飲むと平均単価が615円、三杯飲むと510円、十杯飲むとなんと363円となり、タリーズとそんなに変わらない値段になるのである。

飲みすぎると様々なリスクが上がる所も含めて、ナンピン買いにそっくりである。

ちなみにいくら安くなるからといって、複数人でシェアをするのはマナー違反なのでやってはいけない。椿屋珈琲ではセコい事をしてはいけない。

 

諸兄が六本木に遊びに来て休憩する場所に困った際、この記事を思い出していただき、椿屋珈琲で良い時間を過ごせたとしたら幸いである。

 

 

 

 

六本木の外食事情をご紹介。

私は六本木ヒルズ徒歩1分のボロ家に住んでいるサラリーマンである。

自炊はまるでせず、ほぼ毎日外食or出前or中食で済ませている。

そんな私が日々の食事や買い物の中で感じた事を書き連ねていく。

東京の中でもちょっと異質な街、六本木というもののイメージが少しでも伝われば幸いである。